リケジョのミャンマー赴任記。

湘南育ちの品質保証。ミャンマーから日本に帰国。仕事、人生、めいっぱい楽しみます!

愛しい感情は、もっと大切なことにとっておけ。

6年社会人をしていると、社員の退職を経験する。

そういった人たちの退職に、悲しいと思ったことはない。

ところが、この国の人は事情が違うようだ。

 

職業柄、社員の退職を説明することもある。

すると、泣く社員がたまーにいる。悲しい、のだそうだ。

※この先は、私の経験にもとづく単なる私個人の考えですので、
 気分を害される方がいらっしゃったら、その時点で戻るボタンをお願いします。

 

なぜそのように泣き腫らすほど悲しいのか。

シスターがいなくなるように感じるから、とのことだ。

 

でも、そのシスターの責任には、言及しないの?

シスターは、君を take careすることを、将来少なくとも放る。

引継ぎ時に後任がうまくいくようにサポートしきって

責任を果たしてから退職される方はまだしも、

そうしてくれる保証もないし、それに言及せずに、

シスターがいなくなるの悲しい、のか。

 

「かなし(愛し)」はいとおしむ感情とどこかでつながっているから、

悲しい、と思うことには全身のパワーがいると思う。

私は29年のなかで1回、父が死んだときは明確に悲しかった。それくらい。

 

だから、きみを take careしない人のために、

悲しい、なんて愛しい感情は、消費する必要はないと私は思う。

(っていうか、私が仮に泣かれる側になったとしたら、すごい戸惑う。)

 

人って不思議で、最初、新人とかだと

「○○さんがいなくなって悲しい」と言ったりするが、

次があると、そのときは「怒り」になっている。

 

自分がおっている仕事の責任も、その人がおっている仕事の責任も、

理解しはじめるからだと私は思う。

 

ミャンマーも何十年かしたら、きっとそうなる。

 

だから、汝、悲しむことなかれ。

愛しい感情は、本当に互いをいとおしんだ、

その結果の痛みを乗り越えることに、とっておけ。

f:id:miwakaiz:20180209152533j:plain